という方にオススメの記事です
ココがポイント
この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP3です
このAfter Effects講座は初心者の「何していいか分からない」をなくす講座です
講座を一通りこなせばAfter Effectsの基本操作や基礎知識が身につきます
レベルに合わせてひとつずつ解説するので安心してアフターエフェクトを学べます
興味があれば続けて講座を一通りみてください
このSTEP3で学ぶことは基本中の基本レイヤー・トランスフォームについて解説します
このSTEP3のゴールは
・レイヤー構造がわかる
・平面レイヤー、テキストレイヤー、シェイプレイヤーがわかる
・トランスフォームの各項目の役割がわかる
STEP3ではアニメーションの要であるレイヤーとトランスフォームについてお話しします
STEP4でアニメーションをつけるために必要な知識ですのでしっかりと役割を理解していきましょう
STEP3-1 レイヤーの役割と種類
①レイヤーとは?
After Effectsはレイヤー構造でできています
レイヤー構造とは「板がいくつも重なり層になる構造」です
After Effectsでは画像やテキストといったレイヤーを重ね動画をつくっていきます
レイヤーは下から順に重なり「上にあるレイヤーが画面手前」「下にあるレイヤーが画面奥」にある状態になります
③覚えておくべき3つのレイヤー
After Effectsでよく使う3つのレイヤーについて解説します
STEP3で覚える3つのレイヤーは
・平面レイヤー
・テキストレイヤー
・シェイプレイヤー
レイヤーの作成方法
レイヤーの作成方法は上部「メニューバー」にある「レイヤー」から「新規」でつくることができます
※ヌルレイヤー調整レイヤーなどは複雑なので次回以降のSTEPで解説します
平面レイヤー
平面レイヤーはその名の通り「ただの平面」です
平面レイヤーを作成するとコンポジションのときと同様に「設定画面」が出現します
・名前:表示される名前を決める
・サイズ:任意のサイズを指定できる
・コンポジションサイズ作成:開いているコンポジションと同じサイズに設定できる
・カラー:平面レイヤーの色を設定できる
そのままレイヤー構造の一番下に置くことで背景としてつかうことが多いです
またSTEP7で説明する「エフェクト」を適用して様々な表現ができます
テキストレイヤー
テキストレイヤーはその名の通り「文字」を扱うレイヤーです
テキストレイヤーはツールバーにある「テキストツール」でもつくることができます
入力したテキストは「文字パネル」からフォントやウェイトを変更できます
文字パネルは上部メニューバーの「ウィンドウ」から表示できるよ!
シェイプレイヤー
シェイプレイヤーは「図形」を扱うレイヤーです
テキストレイヤーと同様にツールバーの「シェイプツール」でつくることもできます
「シェイプツール」を長押しすると「円形」「四角形」「多角形」などの図形を選択できます
ツールバーにある「塗り」と「線」でカラーを変更できます
モーショングラフィックスではシェイプレイヤーをよく使います
「塗り」「線」の表示非表示は「文字(塗り)(線)をクリック」することで設定できます
STEP3-2 トランスフォームの役割と種類
レイヤーに搭載されている機能「トランスフォーム」
このトランスフォームがAfter Effectsのメイン機能です
①トランスフォームとは?
トランスフォームは「レイヤーを移動・変形させる機能」です
どの種類のレイヤーにもほぼ必ずトランスフォーム機能は搭載されています
トランスフォームはレイヤーを変形させることができます
基本トランスフォーム機能は5種類ありそれらを組み合わせることで複雑なアニメーションをつくっていきます
②トランスフォームの基本項目
トランスフォーム機能はタイムラインパネルにあるレイヤーの「>」を開くと現れます
「>トランスフォーム」も「>」をクリックすることで開けます
トランスフォームを開くと
・アンカーポイント
・位置(ポジション)
・スケール
・回転
・不透明度
という5項目があります
これがトランスフォームの5つの基本機能です
After Effectsで数値はX,Y,Zの順番で並んでいます。Xは横軸、Yは縦軸、Zは奥行き軸となっています
アンカーポイント
アンカーポイントとは「基点」を表します
月が地球を基点に周っているように、レイヤーはアンカーポイントを基点として動きます
最初はアンカーポイントを理解するのが難しいと思いますので、基点となるポイントということだけ覚えておいてください
位置(ポジション)
位置はコンポジション内のアンカーポイントの位置を表しています
コンポジション内は左上をX=0,Y=0としています
位置にアニメーションをつけることでコンポジションを動くアニメーションがつけられます
スケール
スケールは大きさを表しています
アンカーポイントを中心にサイズが変わります
鎖のマークがONになっていると縦横比固定でサイズ変更します
鎖マークをOFFにすると縦横自由にサイズ変更ができます
回転
回転はレイヤーをアンカーポイントを中心に回転させることができます
回転の値にある「x」とは回転数を表してます
1xであれば1回転、2xであれば2回転を表します
不透明度
不透明度はレイヤーの透け具合を表します
不透明度0%は非表示と同じ状態になります
フェードインフェードアウトを行うときは不透明度にアニメーションをつけます
複雑なアニメーションも基本トランスフォームでできています
トランスフォーム基本5項目の値をそれぞれ変更し組み合わせることで複雑なアニメーションをつくることができます
たとえば、円形のシェイプレイヤーに「アンカーポイント」「位置」「スケール」をつかうとボールが弾んだようなアニメーションをつけることができます
After Effectsではトランスフォームのアニメーションを組み合わせることで動画を作っていきます
まとめ
以上がSTEP3のレイヤーとトランスフォームの解説になります
まとめ
・レイヤー構造はタイムライン上にいくほど動画だと手前にくる
・覚える3つのレイヤーは「平面レイヤー」「テキストレイヤー」「シェイプレイヤー」
・トランスフォームとはレイヤーを「移動・変形」させる機能
・覚える5つのトランスフォームは「アンカーポイント」「位置」「スケール」「回転」「不透明度」
・トランスフォームにアニメーションをつけることで動画をつくる
After Effectsではレイヤーのトラスフォームを変更してアニメーションをつけていきます
次回STEP4キーフレームとアニメーションで実際にアニメーションをつけていきましょう
-
【0から始めるAfter Effects講座「STEP4」】キーフレームとアニメーション【誰でもできる!チュートリアル】
どうやって動きをつけるの?キーフレーム?ってなに? という方にオススメの記事です ココがポイント この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP4です このAfter Effects講座は初心者の「何してい ...
続きを見る
-
【0から始めるAfter Effects講座「STEP10」】動画の書き出しとレンダリング【誰でもできる!チュートリアル】
レンダリング?書き出し?ってなに?どう使うの?という方にオススメの記事です! ココがポイント この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP10です このAfter Effects講座は初心者の「何していい ...
-
【0から始めるAfter Effects講座「STEP9」】親子関係とヌルレイヤー【誰でもできる!チュートリアル】
親子関係?ヌルレイヤー?ってなに?どう使うの?という方にオススメの記事です! ココがポイント この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP9です このAfter Effects講座は初心者の「何していいか ...
-
【0から始めるAfter Effects講座「STEP8」】イージングとモーションブラー【誰でもできる!チュートリアル】
イージング?モーションブラー?ってなに?どう使うの?という方にオススメの記事です! ココがポイント この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP8です このAfter Effects講座は初心者の「何して ...