どうやって動画をつくっているんだろう?
じぶんもカッコいい動画をつくってみたい!
とAfter Effectsに興味を持った方のためにこの記事を書きました!
記事の内容
・After Effectsでできること
・After Effectsの利用料金とオススメプラン
・After Effectsを選びメリット
・After Effectsの勉強方法
この記事を読めば
・After Effectsで何がつくれるのか
・じぶんにあったプランや料金がわかる
・After Effectsを使うメリット
・After Effectsを勉強する方法
がわかります!
After effectsで動画を作りたい人は必見の記事です
またこの記事はフリーランスでAfter Effectsを仕事にしている動画デザイナーの[ hu: ]が書いています
ココがポイント
このブログでは「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」を開いています
このAfter Effects講座は初心者の「何していいか分からない」をなくす講座です
講座を一通りこなせばAfter Effectsの基本操作や基礎知識が身につきます
レベルに合わせてひとつずつ解説するので安心してアフターエフェクトを学べます
興味があれば続けて講座を一通りみてください
-
-
【誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座STEP0】チュートリアル講座の概要と記事まとめ
aftereffectをインストールしたけど何から始めればいいんだろう? とお悩みを持つ方のためにこの記事を書きました! After Effectsってどんなソフト?インストールはどうやるの?という方はまずこちらの記事をお読みください ココ ...
続きを見る
動画でも解説しているので動画で見たい方はこちら!
-
-
【動画編集ソフト徹底比較】Premiere Pro/After effects/AviUtlを悩まず選ぶ!【徹底解説】
動画を作りたいけど、どのソフトを使えばいいの? そんな方に向けてAfter EffectsやPremiere Proといった動画ソフトを使い生計を立てている立場から分かりやすく解説していきます じぶんがつくりたい動画にあった編集ソフトを見つ ...
After Effectsとは映像制作ソフト
![]()
After Effects(アフターエフェクト)とは「Adobeの映像制作ソフト」です
プロの映像クリエイターも愛用しているソフトです
After Effectsを始めてみたいという方の中で将来的に仕事としても映像に携わりたい方には必要になるソフトです
Adobeはベクターイラストを描けるillustrator(イラストレーター)や写真加工ができるPhotoshop(フォトショップ)などのクリエイターツールを提供しています
Youtuberが動画編集で使っているPremiere Pro(プレミアプロ)もAdobeのソフトです
-
-
After effects入門者が絶対に知っておきたい基礎|10の関連用語
よく分からないカタカナの用語が並んでて難しそう と思う方も多いと思います After effectsをやってみたいけど、用語が難しくてとっつきにくい印象がありますよね 筆者もはじめは何を言っているのか分からない状態で困惑しました しかし、意 ...
After Effectsは映像加工やモーショングラフィックス、編集ができる
![]()
After Effectsでは「映像の加工」ができます
簡単に言うと写真加工ソフト「Photoshop」の映像版です
映像の色味の変更や煙や光、炎といった特殊効果を映像に加えることができます
銃撃戦で銃口が光るマズルフラッシュという現象やバズーカを撃った後の爆発や土煙もAfter Effects上で追加できます
また文字や図形を動かすモーショングラフィックスも作ることができます
CMやYoutuberのオープニング映像などでよく使われている分野です
撮影した映像を切り貼りする編集作業も行うことができます
After EffectsとPremiere Proの違い
![]()
Adobe製品で主に動画を扱うソフトは2つあります
- After Effects(アフターエフェクトもしくはアフターエフェクツ)
- Premiere Pro(プレミアプロ)
機能の違いとは?
”加工”と”編集”どちらをメインにするかです
・映像を加工し特殊効果を追加するのが得意なソフトがAfter effectsです
・映像を繋ぎ合わせ動画編集が得意なソフトはPremiere Proです
自分が行いたい制作作業によってソフトを使い分けます
VFXやモーショングラフィックスを作りたい場合はAfter Effectsを使います
Youtuberのように動画を切り貼りする編集をしたいのであればPremiere Proを使います
プロの動画クリエイターになってくると動画編集はPremiere Proで行い、動画加工はAfter Effectsで行うといったように2つのソフトを並行して作業をすることもあります
必ずしも最初のうちは両方を使える必要はありません
「モーショングラフィックスがやりたいからAfter Effectsを使う」「動画編集がやりたいからPremiere Proを使う」
まずは気になるソフトから勉強してもう片方のソフトの必要性を感じたら勉強してみるのがいいです
また、Adobeではソフトの無料体験期間も用意しているので一度試してみて操作感や雰囲気を掴んでみるのもいいでしょう
After Effectsにできることは大きく2つ!VFXとモーショングラフィックス
![]()
ここで覚える事は2つだけです
①映画やドラマなどで使われる「VFX」
②CMやYoutubeのオープニングでよく使われる「モーショングラフィックス」
です
フゥはモーショングラフィックスを仕事としているため、このブログではモーショングラフィックスをメインに扱います
映像加工(VFX)
動画を魅力的にするためには映像を加工する必要があります
色味やコントラスト、ぼかし具合などの要素を調整することで元の素材よりも魅力的な動画にすることができます
ドラマや再現映像では煙や炎などを追加して、よりリアルな状況を作り出しています
ファンタジーやSFの世界を創り出すにはVFXが必須になります
映画やドラマの映像をやりたい!という人はVFXを勉強してみましょう
モーショングラフィックス
文字や図形に動きと音をつけたものをモーショングラフィックスといいます
動画OPやロゴアニメーションでよく用いられます
映像や写真、イラスト、文字など様々な素材を使って映像を作ります
近年のウエディングビデオでもモーショングラフィックスが使われてきました
YoutuberのOPやEDでも使われたり、e-sportsの大会movieなどでもモーショングラフィックスをよく目にするかと思います
動画やイベントを華やかな印象にするには欠かせない役割をモーショングラフィックスは担っています
アニメーション
イラストや写真を動かしたものがアニメーションです
コマ撮りした素材を使ったり、イラストをパーツごとに動かしたりと動かし方は様々あります
CMでイラストを動かして作っているようなアニメはAfter Effectsで作られていることが多いです
トラッキング
映像に合わせて素材を配置する際に使われるのがトラッキングです
走るトラックの車体に映像を貼ったり、歩く人に合わせてモザイクを入れたりできます
Adobeはコスパ最強!After Effectsの料金とプラン!
![]()
![]()
その理由を利用金額とプランとともに見ていきましょう
Adobe After Effectsはサブスクリプションサービスです
プランは大きく分けて2つ!
・単体プラン-After Effectsのみ使えて月額2728円
コンプリートプラン-Adobeの全ソフトAfter EffectsはもちろんillustratorやPhotoshop、Premiere Proなどが使えて月額6248円
本格的にAfter Effectsを始めるならコンプリートプランがオススメです!
サブスクリプションサービスだとバグや不具合があったときにすぐに対応してくれます
しかも、オンラインであれば自動でアップデートができるも利点です
学生ならコンプリートプランがさらに安くなる!
![]()
学生にオススメ!
学生は学割が使えます
学割はなんとコンプリートプランがアフターエフェクト単体プランより安い月額2178円です!正直2000円でAdobeソフトが全て使えるというのは破格すぎます
どれぐらい破格かを説明するためにモーショングラフィックスを作れる他ソフトで比較してみましょう。 DaVinci Resolve studio 17:35,980円(買い切り)
HitFilm Pro 15:49,940円(買い切り)
買い切りなのではじめに買ってしまえばそれ以降お金を払う必要はありません
しかし、まだやってもない自分でできるか分からないことにいきなり4万円から5万円もの大金を払えますか?
After Effectsなら7日間の無料体験もついて月2,000円ほどを払えば挑戦できます
しかも学割ならAdobeソフト全て使えて月2,000円ほどです
コンプリートプランはコスパ最強プラン
![]()
学割がつかえない通常のコンプリートプランの6,248円も正直安いです
コンプリートプランで全部使用できるソフトは全28ソフトあります
After Effectsや映像系をやっていくなら必須ソフトの5つで1,249円
単体でプラン購入するよりも安く使えます
興味があるなら無料体験!無料だからリスク0!
![]()
フゥのオススメはまずは7日間の無料体験です
無料体験期間で「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」をやってみましょう!
After Effects講座では基本操作や基礎用語を無料で学ぶことができます!
まずは自分でAfter Effectsを触って体験してみましょう
![]()
と思ったら「単体プランやコンプリートプランに申し込んでみる」というのがオススメです
コスパだけじゃないつかえる特典がついてくる!
![]()
Adobeはコスパだけじゃありません!
単体プランとコンプリートプランともに特典がついてきます
- 無料で無制限にフォントが使えるAdobe Fontsが利用可能
- 無料で100GBのクラウドストレージが利用可能
ただでさえコスパ最強で使えるのにフォントとストレージをつかえるのは驚きです
フォントは商用利用可能なので仕事にもつかえるし、ストレージはクラウドなのでどこでもアクセスできます
仕事にするなら絶対にAdobe After Effectsがいい3つの理由
![]()
![]()
これを知れば必ずAfter Effectsがいいと思うでしょう
After Effectsを選ぶべき理由
・プロの現場で使われているため、趣味から仕事にすぐ移行できる
・世界中のクリエイターが使うため、チュートリアルが豊富
・大手企業なのでサポートがしっかりしている
プロの現場で使われているため、趣味から仕事にすぐ移行できる
![]()
プロ愛用のソフトのため、リアルな制作現場でも使われています
ゆくゆく仕事にしたいと思っているのであれば、映像制作会社に就職する際にもそのスキルがそのまま活かすことができます
例えば
無料の映像制作ソフトAviutlを使って映像制作をしていた場合、就職したらAfter Effectsに移行する必要が出てきます
そうなるとソフトの機能を覚えなす手間と時間がかかります
また、Aviutlでは出来ていたことがアフターエフェクトでは簡単に出来なかったりする可能性があるのでじぶんの思うような映像が作れなくストレスがたまります
フリーランスで仕事をする場合もAfter Effectsでの制作が義務付けられている場合があります。
これは他クリエイターとの共同制作やクライアント側での管理という理由でそうなる場合が多いです。
![]()
みんなが使っているアフターエフェクトであることが最大のメリットです
特にこだわりがないのであれば、アフターエフェクトを選びましょう
世界中のクリエイターが使うためチュートリアルが豊富
![]()
みんなが使っているメリットは他にもあります
Adobeは世界規模の会社なので世界中にAfter Effectsを使っているクリエイターがいます
そして、その数多くのクリエイターがアフターエフェクトの使い方やアニメーションのチュートリアルをYoutubeに出しています
チュートリアルが多いという事はそれだけ簡単に映像を学べるという事です
チュートリアルが少ないと自分のやりたい事は自分で考えて発明しなければなりません
正直、何も知らない初心者の段階でそれをやるのはしんどいです
初心者のうちは吸収力があるのでYoutubeにあがっているチュートリアルをたくさんやってソフトのスキルや動画の知識をつけるのが得策です
人気のないソフトや日本のみ展開しているソフトだとどうしてもチュートリアルもそうですし、ノウハウがネット上にあがる数が少ないです
世界中のクリエイターが使っていることが映像制作する上でとても大切です
不具合や自分がつまづいた事もみんなが使っているソフトならネット上に解決策が載っていることが多いため、自己解決するまでの時間と手間が省けます
大手企業なのでサポートがしっかりしている
![]()
Adobeは世界規模の会社です
そのため、世界各地から寄せられる不具合や疑問点、よくある質問を解決するサポートがあります。
無料ソフトだと無料なだけあってソフトのサポートがしっかりしていない場合が多いです
返信が遅かったり、送ったきりでメールが返ってこなかったり
致命的なエラーが起きても解決できないままだと、映像をつくることも原因がなにかもわかりません
ネット上で情報を探すのも時間がかかるし、無料で丁寧に教えてくれるひともいないです
特に初心者や始めて間もないと分からないことだらけで、周りに頼れる人がいない時どうしようもなくなります
サポートが充実していることって実はとても大切で、困った時に助けてくれる人がいると安心してソフトをつかえます
余計な手間と時間がかからず仕事でも使えるAfter Effects
オススメポイント!
・仕事でも使える(将来性)
・学ぶのに最適なチュートリアルが豊富(学習ハードル)
・困った時のサポートがしっかりしている(不安解消)
この3つのメリットがアフターエフェクトをオススメする理由です
みんなが使っている映像制作ソフトなので将来性も困った時のサポートもしっかりしています
学習を始める前にやりたい方向を決めよう
![]()
このようにAfter effectsで出来ることは沢山あります
After Effectsの中でも様々な分野があるため、一概に「まずはこれを勉強しましょう!」とは言えないです
分野によって必須スキルが変わり、必要のないスキルも様々です
まず自分がやりたいことはなんなのかを知ることから始めましょう
ココがポイント
あなたがやりたいのはVFX?それともモーショングラフィックス?
動画を編集してYoutuberのような動画をつくりたいのであれば、動画編集ソフトPremiere Proを選びましょう!
オススメ!After Effectsを勉強する3つの方法
![]()
After Effectsを勉強するのにオススメな方法が3つあります
- 独学でYoutubeなどのチュートリアルをみてスキルを磨く
- 大学や専門学校で学ぶ
- スクールに入り短期間で実践スキルを学ぶ
どの方法もメリットとデメリットがあります
1.独学でYoutubeなどのチュートリアルをみてスキルを磨く
![]()
今ではYoutubeに無料のチュートリアルが多くあります
After Effectsが気になっているのであれば、手軽に好きな時に勉強することができます
独学するメリット・デメリット
【メリット】
・低コスト
・いつでも勉強できる
・自宅で勉強できる
【デメリット】
・学習に時間がかかる
・実践のノウハウを学びにくい
・横のつながりがつくりにくいです
個人で勉強することの最大のメリットはお金がかからないことです
ネットで検索すれば無料の情報がたくさんでていきます
そういった情報やチュートリアルを使うことでAfter Effectsスキルを上げることができます
デメリットとしてネット上に散らばった情報を吟味する時間がかかったり
一緒に切磋琢磨する友人や必要なノウハウを教えてくれる先生と繋がることが難しいです
個人で学習する人はスクールや大学に通うのは厳しい方やとりあえずAfter Effectsがどういったものか触ってみたいという方に向いています
After Effectsを仕事にする方法やテクニックをこのブログやYoutubeにて発信しているのでそちらを参考にしてみてください
なんにせよ、まずはAfter Effectsがないと始まりません
7日間の無料体験もあるのでまずはAfter Effectsをインストールするところから始めてみてください
アカウント登録とインストール方法の解説記事はこちら!
-
-
【説明画像付き】After Effectsの登録インストールからプラン解約退会の手順を分かりやすく解説
アフターエフェクトを始め方が分からない 登録後の退会とかって難しそう という方に向けてこの記事を書いています この記事では 登録からインストール、アフターエフェクトを使えるようになるまでの工程をひとつずつ手順に沿って説明していきます 画像付 ...
続きを見る
このブログでは無料のAfter Effectsチュートリアル講座を公開しています!
-
-
【誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座STEP0】チュートリアル講座の概要と記事まとめ
aftereffectをインストールしたけど何から始めればいいんだろう? とお悩みを持つ方のためにこの記事を書きました! After Effectsってどんなソフト?インストールはどうやるの?という方はまずこちらの記事をお読みください ココ ...
続きを見る
2.大学や専門学校で学ぶ
![]()
映像を専門とする大学や専門学校があります
そこで学ぶことでしっかりとした動画制作の基礎をつくることができます
【メリット】
・基礎から応用までしっかりと学べる
・同じ方向に向かう友人や目指すべき仕事に詳しい先生がいる
・大学卒や専門卒という肩書が手に入る
【デメリット】
・入学金などのコストがかかる
・2年制や4年制なので早く技術を習得したい人向きではない
・卒業後の就活は自力なところが多い
大学や専門学校で学ぶ最大のメリットは基礎をしっかり学んだ肩書が手に入ることです
クライアントが仕事を依頼する時に不安なのが信頼できる人かどうかというところです
大学卒や専門卒であればスキル習得はしっかりと済んでいる証になります
また、実際に2年や4年といった長い間学ぶのでしっかりとしたスキルがつくもの真実です
大学や専門学校はお金がかかるのが最大のデメリットでもあります
金銭的に余裕がある場合は大学や専門学校で学ぶことをオススメします
またメリットとしてある長い期間学ぶということも早く技術を習得したい人にとってはデメリットになります
3.スクールに入り短期間で実践スキルを学ぶ
![]()
スクールでは大学や専門学校よりも実践的なスキルを中心に教わることができます
また異業種から転職を考えている社会人が多いのが特徴です
【メリット】
・実践スキルを学べる
・短期集中でスキル習得ができる
・目指すところにいる人が講師として教えてくれる
・スクール卒業後のサポートもある場合が多い
【デメリット】
・受講料がかかる
・短期間集中なのでやる気がないとスキル習得ができない
スクールの最大のメリットは実戦で使うスキルを教えてもらえることです
大学や専門学校では幅広い分野を学ぶので実践的なスキルでない部分も教わります
スクールはスクール卒業後そのまま働ける人材を育てることに特化しています
また、実際に働いている講師が必要なノウハウとテクニックを教えてくれるので
学習時間あたりの情報密度や濃度は独学で学ぶことや大学や専門学校で学ぶことよりも圧倒的に濃いです
その分、独学と違い受講料は必要ですがスクールの場合卒業後のアフターサポートもあります
制作会社への就活やフリーランスとしての案件獲得方法など大学や専門学校では教えてもらないサポートを受けることができます
After Effectsを仕事にしたい場合の難関は仕事を獲得できるかどうかです
独学で学ぶと、大学や専門学校で学んだという証は手に入りません。
もちろん、現役で働いている人から案件獲得方法を聞くことも難しいです
安心してAfter Effectsを仕事にしたのであれば、スクールに入ることをオススメしています
もちろん、はじめのうちはスクールの資料請求や無料体験などに参加してみるのがいいでしょう![]()
Premiere Pro講座ですがAfter Effectsも同時に学べます!
まとめ
この記事を読んで
と思った方は今すぐAfter Effectsの無料体験を試しましょう!
フゥのブログでは「誰でもできる!ゼロから始めるAfter Effects講座」を開いています
ブログ・Youtubeで情報を発信しているのでぜひインストールしたらチュートリアルをうけてみてください
After Effectsをやってみたい!無料体験でインストールしたい方はこちらの記事をお読みください アフターエフェクトを始め方が分からない 登録後の退会とかって難しそう という方に向けてこの記事を書いています この記事では 登録からインストール、アフターエフェクトを使えるようになるまでの工程をひとつずつ手順に沿って説明していきます 画像付 ...
【説明画像付き】After Effectsの登録インストールからプラン解約退会の手順を分かりやすく解説
-
-
【誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座STEP0】チュートリアル講座の概要と記事まとめ
aftereffectをインストールしたけど何から始めればいいんだろう? とお悩みを持つ方のためにこの記事を書きました! After Effectsってどんなソフト?インストールはどうやるの?という方はまずこちらの記事をお読みください ココ ...
続きを見る
After Effectsも学べるオンライン講座クリエイターズジャパンがオススメ
-
-
【0から始めるAfter Effects講座「STEP10」】動画の書き出しとレンダリング【誰でもできる!チュートリアル】
レンダリング?書き出し?ってなに?どう使うの?という方にオススメの記事です! ココがポイント この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP10です このAfter Effects講座は初心者の「何していい ...
-
-
【0から始めるAfter Effects講座「STEP9」】親子関係とヌルレイヤー【誰でもできる!チュートリアル】
親子関係?ヌルレイヤー?ってなに?どう使うの?という方にオススメの記事です! ココがポイント この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP9です このAfter Effects講座は初心者の「何していいか ...
-
-
【0から始めるAfter Effects講座「STEP8」】イージングとモーションブラー【誰でもできる!チュートリアル】
イージング?モーションブラー?ってなに?どう使うの?という方にオススメの記事です! ココがポイント この記事は「誰でもできる!0から始めるAfter Effects講座」のSTEP8です このAfter Effects講座は初心者の「何して ...